アプリの通知を個別にオン・オフ設定
特定のアプリの通知をオフにする手順を解説します。
ここでは、例としてPixel 3aで手順を説明していますが、項目名が異なる場合などは注釈で記載しているので、機種に合わせてチェックしてください。
同シリーズでもAndroid OSのバージョンや機種によっては、操作手順が多少異なる場合があります。ご了承ください。
特定のアプリの通知をすべてオフにする方法
「メールの通知はしてほしいけど、インスタグラムやLINEの通知は不要」といったように、アプリごとに通知のオン・オフを設定可能です。
端末の「設定」アプリからアプリと通知をタップ。「〇〇個のアプリをすべて表示」の項目を押してアプリ情報の画面を開きます。
・AQUOSでは設定→アプリと通知→アプリ情報の順にタップ
・ Galaxyでは設定→アプリの順にタップ
アプリの一覧が表示されるので、通知をオフにしたいアプリを選びます。
ここではインスタグラムを選びました。個別のアプリ設定の画面が表示されたら、通知をタップ。
通知される動作の種類や通知方法などが表示されます。
一番上の通知の表示(AQUOS端末では一番上のONの項目)のスイッチをオフに切り替えると、すべての通知がオフになります。
特定のアプリの通知を種類ごとにオフにする方法
特定のアプリにおいて、通知が届いたときに通知音を鳴らすかどうか、通知ドットを表示するかどうかなど、通知のされ方(種類)ごとに細かくオン・オフ設定することも可能です。
アプリの通知設定の画面で、各機能の横のスイッチをオフに切り替えると、その機能の通知だけをオフに可能です。
たとえば、インスタグラムの「ダイレクトメッセージ」機能の通知をオンにして、他の動作はオフにしておくなど、アプリの機能ごとの細かい通知設定も可能というわけです。
さらに、インスタグラム Directなど各機能の項目部分を押すと、ポップアップ通知はオフにして通知ドットはオンにしたい、といったような通知のされ方(種類)を細かく指定可能です。
以下で解説するアプリ通知の種類を参考にして、自分自身好みにカスタマイズしてみましょう。
ヘッドアップ(ポップアップ)通知
ヘッドアップ通知とは、端末がロック解除されている場合に画面上部にポップアップで表示される通知です。
ちょっと待っていると通知は自動で消えますが、消える前に通知を押すと、アプリが開いてメッセージの返信や情報のチェックなどのアクションをおこなえます。
アプリの新着通知が届くと、画面上部の「ステータスバー」と呼ばれるバーの部分にアプリアイコンが表示されます。
さらに、ステータスバーを下にスワイプすると「通知ドロワー」が開き、アプリの最新情報についての詳細やメッセージ内容をチェック可能です。
スポンサーリンク
ロック画面通知
Android 5、0以降、端末のロック中に受信したアプリの更新や新着情報をロック画面に表示可能なようになりました。
なお、ロック画面通知は他の通知とは別に、通知内容の詳細レベルを選択可能です。
通知ドット/通知バッジ
アプリの更新やメールの着信などがあると、アプリのアイコンにドットや数字のバッジが表示されます。
これも、「通知ドット」や「通知バッジ」と呼ばれる通知の一種です。
ちなみに、アプリアイコンを長押しすると、そのアプリの通知内容の一部が表示される便利機能もあります。
すべてのアプリの通知をまとめてオフに設定する方法
Androidスマホの機種によっては、すべてのアプリ通知をまとめてオフに可能なモードがあります。
ただし、どの種類の通知がオフになるかは機種によって差があるので、まず最初は下の表をチェックしましょう。
各機種でオフになる通知 | ポップアップ通知 | ステータスバー、通知ドロワー | ロック画面通知 | 通知ドット、通知バッチ |
Pixel(サイレントモード) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
Xperia(通知の鳴動制限) | ◯ | ☓ | ◯ | ☓ |
Galaxy(通知のミュート) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
AQUOS(サイレント) | ◯ | ☓ | ☓ | ☓ |
◯:オフに可能な ☓:オフにできない
以下では、Pixel 3aでアプリ通知を一括オフに可能な「サイレントモード」を設定する手順を解説します。
機種ごとに手順が異なるため、注釈をチェックしてください。
端末の「設定」アプリから音→サイレントモードの順に押して進みます。
サイレントモードのメニューから通知の制限を押します。続いて表示される画面で、通知の非表示、通知音なしの項目にチェックを入れてください。
なお、ここで通知音なしの項目にチェックを入れると通知は表示されますが、通知音は一切鳴らない設定になります。
Xperia:設定→音設定→通知の鳴動制限→通知→通知の非表示、通知音なしの項目にチェックを入れる
Galaxy:設定→通知→通知をミュート→通知を非表示→すべて非表示の項目をオンに切り替える
AQUOS:設定→音→マナーモードの詳細設定→視覚的な通知のブロック→画面がオンのときにブロックするの項目をオンに切り替える
最後に、通知を非表示にするよう設定した各モードをオン状態にする必要があります。
Pixel、Galaxy、AQUOSの各シリーズでは、画面を上から下にスワイプして表示可能なステータスバーから切り替えが可能です。
Xperiaシリーズでは、設定アプリから音設定→通知の鳴動制限→今すぐONにするボタンを押してください。