- インスタグラムのフォローリクエストの承認方法
- インスタグラムのフォローリクエストを拒否する方法
- インスタグラムのフォローリクエストのチェック方法
- インスタグラムのフォローリクエストを送る
- インスタグラムのフォローリクエストの取り消し方法
- インスタグラムのフォローリクエストが表示されない場合の対処法
- 知らない人から申請がくる場合の対処法
- インスタグラムなどでSNS疲れをしないように
インスタグラムのフォローリクエストの承認方法
「インスタ映え」と言われるようになり、インスタグラム人口は多くなっています。世界中の知らない人同士がインスタグラムのアカウントをフォローしあったり投稿を見ることが可能なのが魅力です。
しかし中には、知らない人から自分自身の投稿を見られたくない、あるいは友達から投稿がバレるのが嫌だということでインスタグラムを非公開アカウントにしている方もいるかと思います。
ここではAndroidのインスタグラムの画面を例に、インスタグラムアカウントを非公開アカウントにしているかた向けに説明します。
インスタグラムアカウントをフォローリクエストをされる側、フォローリクエストをする側、インスタグラムのフォローリクエスト通知の意味や消去の方法、インスタグラムのフォローリクエストの通知が表示されない事象についても触れていきます。
フォローリクエストはどのように通知される?
フォローリクエストの通知の種類はいくつかあります。ロック画面や通知バーにインスタグラムのロゴが表示されるパターンと、インスタグラムのアプリを開くと画面の下部に並んでいるアイコンのなかのハートのアイコンに通知がなされるパターンです。
もしインスタグラムのフォローリクエストを受けているときは、画像のようにハートのアイコンの上に人型と数字がふきだしに入っているマークがチェック可能です。
そして、ハートのアイコンを押すとインスタグラムの通知画面が表示されます。丸で囲んだ部分がインスタグラムの「フォローリクエスト」の通知です。フォローの「リクエストを承認あるいは却下」と出ているのがチェック可能です。
却下というのはフォローリクエストを取り消し(表示を消去)するということです。アイコンの右下にある数字はあなたに1件フォローリクエストがあるという意味です。
フォローリクエストを承認する方法
「フォローリクエスト」の文字を押すと、画像のようにインスタグラムのアカウント名と共に「承認する」「消去」という項目が出てきます。ここでインスタグラムのフォローリクエスト申請をしてきた知らない人のアカウントに自分自身の投稿を見られてもよいと思ったら「承認する」を押します。
これで、インスタグラムのフォローリクエストの承認したという意味になります。
すると、画像のように画面が切り替わります。これでインスタグラムのフォローリクエストを申請した知らない人(相手)にこちら側の投稿が見えるようになります。
しかしあくまで「フォローリクエスト」を承認しただけなので、まだその知らない人にフォローを許可しただけとなります。相手をフォローしてインスタグラムの投稿を見たければ「フォローする」を押す必要があります。
インスタグラムのフォローリクエストを拒否する方法
一方、知らない人から自分自身のインスタグラムの非公開アカウントをフォローされ投稿を見られるのには抵抗があるという場合は、フォローリクエストを拒否して相手のインスタグラムに自分自身の投稿が表示されないようにすることもひとつの手かもしれません。
知らない人経由で上司や同僚にインスタグラムをしていることがバレる可能性もあります。
やはりインスタグラムに投稿するものといったら自分自身のプライベートに関するものであったりします。気の合うような相手からインスタグラムのフォローリクエストが来たらうれしいですが、インスタグラムのフォローリクエストを拒否してしまったら相手にバレるのではないかと気が気でないかもしれません。
ここではインスタグラムのフォローリクエストを拒否する方法をチェックしていきます。
フォローリクエストを拒否する方法
インスタグラムのフォローリクエストの拒否の方法です。通知画面でフォローリクエストの項目を表示して、フォローリクエストを「承認する」の横の「消去」を押すだけでインスタグラムのフォローリクエストの拒否は終了です。
これにより、フォローリクエストを送った知らない人の申請は消去され、インスタグラムの非公開アカウントであるこちら側の投稿は表示されないままとなります。
拒否したら相手にバレる?
インスタグラムでは「あなたの申請は拒否されました」と、フォローリクエストを送った相手にあからさまには拒否したことはバレることはありません。
バレるとしたら、インスタグラムのフォローチェックが可能なアプリなどを使用してフォロワー数やブロックされたインスタグラムアカウントを相手が逐一チェックしているなどの場合が考えられます。しかし、申請を拒否して通知から消去したことがバレるのをこわがっても意味がありません。
インスタグラムでたくさんのアカウントをフォローしていたら数は気にならないですが、インスタグラムのフォロー数が少ないアカウントだと画像のようにフォロワーが多くなっていないことがあからさまにわかってしまいます。
インスタグラムのフォローリクエストを送った相手がフォロワーの増減を気にするかどうかまではこちらでは判断可能でせん。そもそも、インスタグラムのフォロワーの増減を気にすることに意味があるのかも疑問です。
インスタグラムのフォローリクエストのチェック方法
インスタグラムのフォローリクエストのチェック方法です。まず最初は、インスタグラムにフォローリクエストがあった場合に通知されるようにあらかじめ設定しておくことです。その設定をしておかないと、通知が表示されないために意味がありません。
大半の場合インスタグラムのアプリをダウンロードした場合、設定はあらかじめ通知されるようになっているでしょう。
もしインスタグラムに関する諸々を通知されないように設定を変えている人は、通知がされるように元に戻す必要があります。
インスタグラムの画面に出ている三本線を押すと、画像の右側のような画面が出てきます。そしてインスタグラムアプリの設定を意味する歯車マークが出てきます(これら一連の動作は、念のためにおさらいとしてチェックしています)。
インスタグラムの画面に表示されている歯車マークを押すと、上の画像のように設定画面が出てきます。そこで、「お知らせ」の項目の「プッシュ通知」を押します。すると「いいね!」や「コメント」のプッシュ通知の変更の項目がいろいろ出てきます。
あなたが非公開アカウントの場合その中に「フォロワーリクエスト」と「フォローリクエスト」のふたつがあるのに気づくはずです。
ここでは「フォローリクエスト」ではなく「フォロワーリクエスト」の項目を操作します。ここで、プッシュ通知を受けるようにする時には、「オフ」についているチェックを「全員」のほうに変えます。これで、プッシュ通知の変更は終了です。
他には、「フォローリクエストはどのように通知される?」の項目にあるようにインスタグラムの下部に出ている色々なアイコンの中のハートマークを押してチェックする方法があります。
スポンサーリンク
インスタグラムのフォローリクエストを送る
今度はこちらからインスタグラムの非公開アカウントにフォローリクエストを申請するパターンについてです。自分自身のインスタグラムの投稿に「いいね!」をしてくれた知らない人のアカウントにお礼としてフォローしてたくなることがあるかと思います。
しかし「いいね!」をくれた相手のインスタグラムアカウントが非公開アカウントでは、投稿が何も表示されず意味がありません。ここからはこちらからフォローリクエストを申請する方法をチェックしていきます。
インスタグラムのフォローリクエストの取り消し方法
インスタグラムの非公開アカウントにフォローリクエストの申請を行ったものの、やはりフォローリクエスト申請を取り消したいと考えてしまうことがあるのではないでしょうか。
取り消したら相手にバレるのかも含めて、ここでは、インスタグラムのフォローリクエストの取り消し(消去)方法をチェックしていきます。
インスタグラムのフォローリクエストが表示されない場合の対処法
インスタグラムのアプリを開けば知らない人からフォローリクエストが来ているのに、何故か通知バーなどに表示されないという場合があります。なぜ通知バーに表示されないのでしょうか。相手がフォローリクエストを消去したのでしょうか。
端末本体の設定でインスタグラムの通知が表示されないように設定していないか
ひょっとすると、自分自身でインスタグラムの通知が表示されないように設定していて「Androidにより、このアプリの通知はこの端末には表示されません」と、スマートフォンの設定の「アプリ情報」の部分でアプリをチェックすると出ているのでは。
このままでは「いいね」や「フォローリクエスト」などの通知はされません。この設定を取り消し通知が来るようにしなければなりません。
インスタグラムの通知が表示されない事象を取り消しするのでには、通知のOFFをONに戻す必要があります。まず、スマートフォンの設定アプリを選びます。
すると画像のようにディスプレイや音という風に色々な設定を変更したりチェックする画面が出てきます。ここでは「アプリと通知」の部分を押して次の画面に進みます。
このような画面が出たことをチェックしてください。スマートフォンの種類によって若干の違いがありますが、おおむねこのような画面がチェック可能です。この中から、「アプリ情報」を押してまた次の画面に進みます。
すると、ダウンロードされている色々なアプリがずらりと並んでいる中に、インスタグラムのアプリも並んでいるので、それを選び押します。
画像のように「アプリの通知」「権限」などという風に項目が並んでいます。そして「アプリの通知」の項目を選んでください。
このように「アプリの通知は云々」と出ているのがチェック可能です。これでは、インスタグラムのアプリで通知を許可していても、端末自体において通知が表示されないという意味になるため、それを元に戻す必要があります。矢印で指している部分を押します。
すると表示が「ON」に変わります。この端末自体の設定と、アプリを開いて表示される設定画面のプッシュ通知を有効にすると、インスタグラムでフォローリクエストの通知が来ないという事象は解決するはずです。
知らない人から申請がくる場合の対処法
しかしインスタグラムで知らない人からの申請がくると、どう対処すればよいのか困ります。一番良いのは承認も拒否もせず放っておくことでしょう。たくさんの人からインスタグラムのフォローリクエストの申請があった場合、逐一承認や拒否をすることが面倒に感じてしまいます。
放置しておけば、相手にこちらが拒否(消去)などのリアクションをとったのがバレることはありません。
フォローリクエスト申請を送ってきた人の自己解説を見る
それでも、放置することに引け目を感じるのであれば、画像のようにフォローリクエスト申請してきた相手のプロフィールを見てフォローリクエストを承認するか拒否するかを判断するのも手です。
中にはウェブサイトURLなどをプロフィールに記しているアカウントも存在します。しかし、それらが全部安全なものかなどの保証はないため、見極めが肝心です。相手が知らない人だと尚更です。
海外の知らない人からフォローリクエストの申請が来た場合の判断方法
インスタグラムのフォローリクエストを申請してきた相手のプロフィールが外国語で書かれていた場合は、文章の下に出ている「翻訳を見る」をタップことをお勧めします(例としてジャッキー・チェンの公式インスタグラムアカウントを使用しました)。
すると、外国語で書かれていたプロフィールが日本語に翻訳されました。やはり、完璧には翻訳されないようですが、ニュアンスでプロフィールが理解可能なかと思います。翻訳を取り消すときは、「元のコンテンツを見る」を押すと、元の言語に戻ります。
スポンサーリンク
思い切って知らない人をブロックする
ォローリクエストを申請してきた相手がどんな人か分からないためにフォローリクエストを拒否したにもかかわらず、自分自身のインスタグラムアカウントとどうにかして何度もフォローリクエスト申請をしようとする相手がいたとします。
相手が明らかに数字とりのためにフォローリクエストを送っているようであれば、相手のインスタグラムアカウントをブロックする手もあります。この見出しで説明しますが、ブロックをしても取り消し人は簡単です。
フォローリクエストの申請をしてきた相手のインスタグラムのアカウント画面を出しると、右上に縦に点が3つ並んだマークが出ています。
そのマークを押すと画像のような選択肢がたくさん出てきます。ここで「ブロック」を選び、相手のインスタグラムアカウントをブロックします。
本当にこの人のインスタグラムアカウントをブロックしたければ「はい」を、思いとどまるのであれば「キャンセル」を選びます。「はい」を選ぶとインスタグラムのフォローリクエストを送ってきた相手をブロックすることが可能です。そしてフォロワー一覧からこのアカウントは消去されます。
ブロックしたことがその相手にバレるのは仕方ないですが、自分自身の投稿を見られたくないときはこうするしかありません。
ブロックしたものの、やはり相手をブロックしたことを取り消したい場合は、「ブロックを解除」を押すとブロックを取り消しすることができ、相手のインスタグラムの投稿が見られます。
みだりにスマートフォンの連絡先や他のSNSとリンクさせない
インスタグラムのフォローリクエストが送られてくる原因の一つにインスタグラムと連絡先やSNSとのリンクです。
インスタグラムとスマートフォンの電話帳の連絡先や他のSNSをリンクさせると、知らない人からのフォローリクエスト申請が送られてくる可能性があります。そこからひょんなことで知り合いにあなたのアカウントがバレることがあります。
もしあなたが連絡先やSNSのリンクからインスタグラムで友達とつながっていたとします。そして、その友達が別の友達(あなたの知らない人)がつながっていて、インスタグラムでつながっている人経由で「誰々がフォローしています」と表示されるのです。
ここで知らない人があなたの投稿に興味を所持してフォローリクエスト申請を送ることがあるのです。
「インスタグラムのフォローリクエストのチェック方法」という見出しの所で解説した、右上にある三本線を押すと、「保存する」「フォローする人を見つけよう」という項目が出ています。
そのうちの「フォローする人を見つけよう」を選ぶと上の画像のように連絡先を同期しましょうと促す文言が出てきます。
そのポップアップを閉じても、「Facebookアカウントにリンク」「連絡先にリンク」という表示は出たままです。ここでリンクするように選んでしまうと友達づてにあなたのインスタグラムアカウントがバレる可能性があります。
もしも友達の友達とまでつながりたいのであれば良いですが、意味もなくインスタグラムでつながりを拡大するのは逆効果になるのでよく考えましょう。
残念ながら、このようにインスタグラムと連絡先やSNSとのリンクを促す項目を消去して表示されないようにする方法はありません。
したがって、間違って選びないようにするか、すでにインスタグラムと連絡先やSNSをリンクさせている人はリンクを取り消しすることをお勧めします。
投稿した写真にむやみにタグ付けをしない
同じく、インスタグラムのフォローリクエストが頻繁に送られてくる原因の一つとして考えられるのは、「タグ付け」です。もしかしたら、インスタグラムに画像を投稿するときにそこに写っている自分自身や友達の写真にタグ付けをしていることはありませんか?
この画像のように投稿の隅に人のマークがある場合写っている人物を長押しするとタグが図のように現れます。出てくるタグはタグ付けされているインスタグラムのアカウントで、その人の投稿一覧に飛ぶことが可能です。
あまり自分自身にタグ付けをする人はいないと思いますが、意味なくそこに写っている人たち全員にタグ付けをすると自分自身以外にもそこに写っている友達も嫌な思いをするかもしれません。
インスタグラムで1回タグ付けをしてしまうと、投稿を消去するほかにそのタグの取り消しが可能でせん。なので、もし友達が集合写真を撮ってインスタグラムに投稿しようとしていたら、タグ付けしないでほしいという旨を伝えたほうが安全かもしれません。
友達の投稿を見た知らない人がタグ経由であなたにフォローリクエストを送ってくる可能性があるからです。
インスタグラムなどでSNS疲れをしないように
インスタグラムやツイッターなどをされている人はわかるかもしれませんが、フォローしている相手に自分自身のいいところを見せようと見栄を張って羽目を外した投稿をすることはありませんか。あとから投稿を消去することは可能ですが、1回は人の目に触れてしまいます。
また、相手の投稿に嫉妬したりと感じることがあるかと思います。他人と比べることに意味を見出してしまうと疲れてしまいます。これらのSNSは適度に楽しみましょう。
また、このようなフォローチェックが可能なアプリがありますがアプリを利用してフォロー・フォロワーの増減をチェックしない、フォローしているアカウントが消去されて表示されないからどうしたかとあまり疑問に思わないようにするなどのことも必要です。
フォローしていた人が単にSNS疲れでインスタグラムアカウントを消去してしまったのかもしれません。
また、スマホ中毒にならないように適度にインスタグラムなどを使用するようにしましょう。寝る間も惜しんでは体調を崩す原因となります。