フィード投稿にコメント欄がない、コメントできない原因
フィード投稿にコメント欄が出てこない、またはコメントしても送ることできないケースがあります。
どちらも投稿者がコメントを受け取らないよう設定している場合が考えられます。
投稿者がコメントを非表示(オフ)に設定している
投稿者が「コメントをオフにする」を有効にしていると、コメント欄がフィード投稿に出てこなくなります。
このコメント非表示(オフ)は、投稿ごとに設定されており、すべての投稿に一括で設定できるものではありません。
インスタの+ボタンから新規投稿をするときに、キャプションなどを記入する画面で詳細設定から「コメントをオフにする」をオンにして共有すると、コメント欄が出てこなくなります。
もしくは投稿後に、該当投稿の右上にあるメニューボタンからコメントをオフにするで設定できます。
コメントオフは投稿ごとの設定なので、オフ設定をしていない別の投稿にはコメントが可能です。
他の投稿にコメント欄があるならば、投稿主が限定的にその投稿だけコメントオフにしているのだと思います。
投稿者がコメントを許可していない
コメント後に「このコメントは制限されています」と出てきて投稿できない理由は、投稿者がコメント許可設定をオフにしているからです。
ただし、この設定が可能なのは相手のアカウントが公開アカウント(鍵がついていない)であるときです。
相手が鍵アカウントならば、あなたからのコメントをブロックしている可能性があります。
プライバシー設定(プロフィール画面のメニューボタンから設定ボタン)のコメントにある「コメント許可の対象」という項目でコメントできる人を4段階で決めることができます。
1、誰でも:全員がコメントできる
2、フォロー中の人とフォロワー:フォローしている、されている相手はコメント可能
3、フォロー中の人:自分がフォローしている人しかコメントできない(フォロワーはNG)
4、フォロワー:自分をフォローしている人だけがコメント可能
例を挙げると、「フォロー中の人」になっていれば投稿者にフォローしてもらわない限りコメントできないことになります。
スポンサーリンク
コメントできても投稿者と他のアカウントに公表されないケースもある
投稿にコメントしても、投稿者を含めた別のアカウントにコメントが公開されない場合があります。
別のアカウントからのコメントには返信しているのに自分には返信がないときなどは以下の可能性があるかもしれません。
投稿者がコメント内のワードにフィルターをかけている
インスタには誹謗中傷を防ぐために特定のワードが入っているコメントを非表示にする機能がついています。
インスタ側で設定したワードのほか、投稿者がコメントフィルターを自分で設定することも可能です。
プライバシー設定(プロフィール画面のメニューボタンから設定ボタン)のコメントにある「不適切なコメントを非表示にする」をオンにすると、インスタ側が勝手に不快・不適切なコメントを非表示に設定してくれます。
また、「手動フィルター」をオンにし、自分でフィルターにかけるキーワードを決めることもできます。
コメント内に誹謗中傷にあたりそうな言葉が入っているときは、相手の手動フィルターによってコメントが消されているかもしれません。
例を挙げれば、コメントフィルターに「ウザイ」が設定されているときに、「ウザイ」と相手の投稿にコメントすると、自分側の画面ではコメントできてコメントが見えていますが、投稿主と他のアカウントにはコメントが公開されず見えていません。
投稿者があなたをブロックリストに入れている
投稿者は、特定のアカウントのコメントだけをブロックすることが可能です。
このケースは、普通のブロックとは異なって、相手のプロフィールや投稿、ストーリー、DMもいつも通りなので気づきにくいですが、相手からのコメント返信がぜんぜんこ来ないならば、コメントブロックされている可能性があります。
プライバシー設定(プロフィール画面のメニューボタンから設定ボタン)のコメントにあるコメントをブロックする相手から設定します。
ブロックリストに登録されてしまうと、コメント自体は可能ですが、投稿者と自分以外のアカウントにはそれが表示されず見えません。
投稿者がブロックを解かない限りコメントはできないのです。