『スマートリモコン』のメリット!【できること、便利な使い方、家電、スマートプラグとの違い】

スポンサーリンク

スマートリモコン

f:id:rick1208:20210820070016p:plain

スマホや音声操作で既存の家電を操作できる

スマートリモコンとは、「既存の家電をスマホや音声で操作できるようにするためのIoT機器」です。

Wi-FiBluetoothなどに対応していない普通の家電を操作する際、それぞれ専用のリモコン、あるいは家電自体についているスイッチを操作しますよね。

一方でスマートリモコンを使用すればスマホや音声でいろいろな家電を一括操作できるようになるんです。

専用のリモコンを操作したり、わざわざ家電のある場所まで移動する必要はありません。

さらにスケジュール機能を活用して、「あらかじめ設定した時間に自動で家電を操作する」「ネット経由で外出先からスマホアプリで家電を操作する」なんてことも可能です。

Wi-FiBluetoothに対応していない普通の家電をスマホや音声で操作できるスマート家電に手軽に変身させることができるのがスマートリモコン最大の魅力です。

スマートリモコンの仕組みと対応家電

スマートリモコンは、「スマホアプリ」→「スマートリモコン」→「家電」という順番で操作の指示を飛ばします。

そのとき、スマホとスマートリモコンはWi-FiやBlutoothで接続され、スマートリモコンと家電は赤外線で接続されます。

スマホアプリを操作するとWi-Fi経由でスマートリモコンに指示が届き、スマートリモコンから赤外線で家電に指示が飛んで、家電で操作が実行されるという仕組みです。

また音声で操作するときは最初がスマホではなく、スマートスピーカーとなり、「スマートスピーカーに操作を指示」→「スマートリモコンを経由」→「家電で実行」という流れになります。

そしてスマートリモコンが上記のように赤外線を使用して家電を操作していることから、赤外線での操作に対応している家電がスマートリモコン対応家電となります。

具体的にはリモコンでの操作に対応していれば大丈夫で、

エアコン
テレビ
照明
空気清浄機
扇風機
ブルーレイレコーダー

なんかですね。

上記のような家電であれば、たとえWi-FiBluetoothに対応していなくても、スマートリモコンを活用することでスマホアプリや音声で操作できるようになります。

スマートプラグとの違い


「スマートリモコン」と「スマートプラグ」、これらは似て非なるものです。

スマートプラグは家のプラグに差し込み、そこにコンセントを繋いで家電の電源のオン/オフをスマホや音声操作で切り替えるために使用します。ただし、スマートリモコンのように細かい操作はできません。

スマートプラグでできることはあくまで、電源のオン/オフだけです。

もっと言うと、家電に通電するかしないかを切り替えているだけなので、コンセントをさせば動く家電じゃないと、スマートプラグはあまり活かせませないとも言えます。

一方でスマートリモコンは電源のオン/オフはもちろん、エアコンなら温度・風量の調節、テレビなら音量の調整やチャンネルの変更、照明なら明るさの調整など細かい操作もスマホや音声で行うことができます。

なので

電源のオン/オフだけできればOKという方は「スマートプラグ」
細かい操作も含め、本格的なスマートホームを構築したい方は「スマートリモコン」

を選ぶようにしましょう。

スマートリモコンのできること

f:id:rick1208:20210820070326p:plain

実際にスマートリモコンでどんなことができるのか、導入するメリット、便利な使い方などを説明していきます。

家中の家電をスマホや音声で操作できる

スマートリモコンを導入する最大のメリットはスマホ1台で家中の家電を操作できるようになること。

エアコン、テレビ、照明、加湿器など、色々な家電のリモコンをスマホ1台に集約し、操作できるようになるというわけです。

リモコンが見つからなくて探す手間を省けますし、わざわざリモコンがある場所まで移動する必要もありません。

さらにたとえスマホが手元になくても、音声で家電を操作することもできます。

スマートリモコンとAmazon EchoGoogle Nestなどのスマートスピーカーを連携させることで、音声で手軽に家電を操作できてしまうんです。

今のスマートリモコンは、ほぼすべてがAmazon EchoGoogle Nestなどのスマートスピーカー対応しています。

たとえば「アレクサ、エアコンの温度下げて」「OKグーグル、テレビを付けて」などとスマートスピーカーに話しかけるだけで、家電を操作できちゃいます。

料理中や子供の世話をしているときなど、手が離せないときに便利です。


スポンサーリンク



既存の家電をそのままスマート家電化

スマートリモコンの素晴らしいところは、家にある既存の家電をそのままスマート家電に変身させることができること。

通常だと、Wi-FiやBlutoothに対応しているスマート家電を購入する必要がありますよね。しかしスマートリモコンならそれだけで普通の家電を手軽にスマート家電化できてしまいます。

スマートリモコンを購入して既存の家電と連携させるだけでスマート家電となり、スマホアプリや音声で操作可能になるのです。

わざわざ新たにスマート家電を購入する必要がないので大幅にコストを抑えることができますし、設置などの手間も省けます。

なにより既存の使い慣れた家電をそのまま使用できるというのが嬉しいです。

外出先からでも家電を操作可能

スマートリモコンはWi-Fi経由でインターネットに接続できるので、外出先からでもスマホで家の家電を操作することができます。

最も便利なのは、「家に帰る前にエアコンを起動して家の中を快適にしておく」という使い方でしょう。

真夏の暑い日でも家に帰る前にスマホアプリでエアコンを操作して冷房を付けてておくことで、家の中を快適な状態にしておくことができます。

また外出中に家電の電源を消し忘れたことに気づいた時も、スマホで電源をオフにすることが可能です。

一回の操作で複数の機能を実行できる(マクロ機能)

スマートリモコンには、一回の操作で複数の操作を実行できる「マクロ機能」を搭載している製品があります。

マクロ機能ではたとえば、「テレビを付ける・エアコンを付ける・照明をつける」のような複数の動作を一発で実行することができます。

通常だとそれぞれ個別に操作する必要がありますが、マクロ機能を活用すれば一回の操作で複数の家電を操作可能になるのです。

音声操作と組み合わせれば、「OKグーグル、おはよう」の一言だけで「照明がつき、エアコンが起動して、テレビがオンになる」なんて便利な使い方もできてしまいます。

スケジュール・タイマー機能で操作を自動化

スマートリモコンに搭載されているスケジュール・タイマー機能を活用すれば、決まった時間に自動で家電を操作することができます。

たとえば、

「就寝30分後にエアコンを自動で停止する」
「起床時間に合わせて照明やテレビの電源をオンにする」
「帰宅30分前にエアコンを自動で起動して部屋を快適にしておく」

なんて使い方が可能。

さらに、毎週同じ曜日の同じ時間に特定の操作を自動で繰り返し実行させることもできます。

これがスマートリモコンはの便利なところで、たんなるタイマー機能とは異なり、一度設定すれば同じ操作を繰り返し自動実行してくれます。

毎日毎日スケジュールやタイマーを設定する必要がなく、一度の設定で済むのが嬉しいです。

各種センサーと連携した操作の自動化

スマートリモコンには、温度センサーや湿度センサー、人感センサーなどが搭載された製品があります。

そのようなセンサーと連携することで、たとえば「室温が25℃を下回ると暖房をつける」「湿度が70%を超えると加湿器を停止する」「人が近づくと照明を付ける」などの操作を自動化できるんです。

防犯対策にも活用できる

スマートリモコンのスケジュール機能、あるいは外出先から操作できる機能を活用すれば、家電の電源を外出先からランダムに操作できます。

なので、スケジュール機能でランダムな時間に照明のオン/オフを切り替えたり、外出先からスマホアプリで照明のオン/オフを切り替えることで、まるで家の中に人がいるかのように装えるわけです。

これにより空き巣対策・防犯対策にもなります。

スマートリモコンで操作できるのは赤外線で操作できる家電のみ

スマートリモコンで操作できるのは、赤外線での操作に対応した家電だけです。

なので照明を操作したいとしても赤外線での操作に対応していなければ、スマホや音声で操作することはできません。

冷蔵庫や洗濯機などそもそも赤外線での操作に対応していない可能性が高い家電もあるので、注意が必要です。

また、赤外線が届く範囲の家電しか操作できないことも注意が必要ですね。

基本的に、スマートリモコンのメーカーが公式サイトで対応している家電を公開しているので、購入前にチェックするようにしましょう。