- LINEの絵文字をプレゼントする方法
- LINEの絵文字がプレゼント「できない」パターンとその理由
- LINEの絵文字がプレゼント「できない」場合の対処法
- プレゼントされたLINE絵文字をもらう方法
- LINEの絵文字をプレゼントするときの支払方法
LINEの絵文字をプレゼントする方法
まず、2018年4月から新登場した「LINE絵文字」ですが、LINEキャラクターやディズニー、ハローキティなど色々な絵文字が販売されるようになりました。
そして、LINEの絵文字は自分自身で購入可能なほか、友だちにプレゼントすることも可能ですが、特にiPhoneではスタンプや着せかえと同様、友だちに有料の絵文字をアプリ内(スタンプショップ)から直接プレゼントできず、戸惑うユーザーも少なくないはずです。
また、LINEストアから絵文字をプレゼントする方法、やり方、理由、対処法を解説しますが、iPhoneで、この方法でプレゼントがおこなえます。
そして、、LINEストアではLINEコインは使えないため、LINEコツやクレジットカード、キャリア決済、電子マネーなど多様な決済方法から選択することになります。
まず、 LINEにメールアドレスと電話番号を登録するのですが、LINEストアを使うには、メールアドレスおよび電話番号の登録が必須で、未登録の場合は、LINEアプリの友だちタブから設定(歯車マーク)→アカウントと進んで登録をおこなってください。
また、LINEでメールアドレスを新規登録・チェック・変更・登録解除(消去)する方法ですが、 LINEストアにログインして、SafariやChromeなどのウェブブラウザから、LINEストア(LINE STORE)にアクセスします。
なお、LINE STORE - LINEのスタンプやゲーム内通貨が買える公式ウェブストアについてですが、LINEストアの画面左上にあるハンバーガーボタンを押し、メニューからログインを選びます。
次に、ログイン画面が表示されるので、LINEに登録済みのメールアドレスとパスワードを記入し、ログインを押します。
さらに、ブラウザやログイン履歴など環境によって、挙動が一部変わる場合があります(Safariでは自動的にLINEが起動してログイン可能な等)。
そして、メールアドレスとパスワードでログインすると、LINEからメッセージが届き、これは不正アクセスを防ぐためのものなので、自分自身でログインしたときには気にする必要はありません。
また、プレンゼントする絵文字を選ぶやり方、理由、対処法のことについてですが、LINEストアにログインしたら、メニューから「絵文字」を選びてプレゼントしたい絵文字を探します。
そして、検索機能を使用してもいいですし、絵文字カテゴリから探してもよいですし、贈りたい絵文字が決まったら、プレゼントするを押します。
LINEの絵文字をプレゼントする方法「iPhone」
まず、LINEストアから絵文字をプレゼントする方法(iPhone)(やり方)についてですが、LINEストアから絵文字をプレゼントする、理由、対処法、方法(やり方)を解説します。
また、iPhoneでも、この方法(やり方)でプレゼントがおこなえます。なお、LINEストアではLINEコインは使えないため、LINEコツやクレジットカード、キャリア決済、電子マネーなど多様な決済方法(やり方)から選択することになります。
そして、LINEストア(LINE STORE)とは──ログイン・チャージの方法、プリペイドカードによるスタンプの買い方、理由、対処法(やり方)などもあります。
Android
まず、Android版LINEなら、アプリ内のスタンプショップから絵文字をプレゼントすることが可能で、iPhoneではスタンプショップからのプレゼント機能は使用可能でせん。
はじめに、Androidのスタンプショップで絵文字を選美、絵文字をプレゼントするには、まずAndroidのLINEアプリのウォレットタブからスタンプショップを選びます。
そして、送りたい絵文字が決まっているなら虫眼鏡ボタンから検索、決まっていないならEMOJIタブから好きなアイテムを探しましょう。
さらに、Androidでプレゼントする絵文字が決まったら、プレゼントするを押します。
そして、自分自身用に購入する場合は購入するを選び、プレゼントする友だちを選びて、友だち一覧が表示されるので、絵文字を贈りたい相手を選んで選択を押します。
また、1回に複数の友だちを選ぶことはできません。
そして、絵文字を購入することについてですが、友だちを選んだら購入画面に移動し、絵文字の上に表示されている「To:~」の名前が間違っていないかチェックしましょう。
さらに、「FOR YOU」のテンプレートから好みのものを選び、絵文字を贈った時にメッセージとともに相手に送られる封筒のようなものですので、テンプレートを選びたら、プレゼントを購入を押します。
次は、LINEコインをチャージすることについてですが、スタンプショップ内での買い物は、LINEコインを利用しておこない、LINEコインは購入可能なほか、LINEポイントを貯めて交換することも可能です。
なお、「LINEポイント」でスタンプ・着せかえを購入する方法ですが、絵文字を購入する時にLINEコインが不足していると、「チャージしますか?」と表示されるので、OKを押します。
そして、現在販売されている絵文字は通常100コイン、すなわち240円分のコインで購入でき、ここでは、100コインの¥240を押します。
また、Google Playの決済画面が表示されますので、支払い方法をチェックの上、購入を押します。
加えて、決済方法を変更したい場合はお支払い方法を押して、キャリア決済やクレジットカード、Google Playギフトカード(残高)などから支払い手段を選択可能です。
そこで、さらにGoogleのパスワードを記入してチェックを押し、これでLINEコインの購入チャージが終了します。
LINEアプリ内のスタンプショップから絵文字をプレゼントする方法
まず、 LINEにメールアドレスと電話番号を登録することについてですが、LINEストア(スタンプショップ)を使うには、メールアドレスおよび電話番号の登録が必須です。
そして、未登録の場合は、LINEアプリの友だちタブから設定(歯車マーク)→アカウントと進んで登録をおこなってください。
また、LINEでメールアドレスを新規登録・チェック・変更・登録解除(消去)する、理由、対処法、方法(やり方)についてですが、LINEストア(スタンプショップ)にログインします。
次に、SafariやChromeなどのウェブブラウザから、LINEストア(LINE STORE)(スタンプショップ)にアクセスします。
そして、LINE STORE(スタンプショップ) - LINEのスタンプやゲーム内通貨が買える公式ウェブストアについてですが、LINEストアの画面左上にあるハンバーガーボタンを押し、メニューからログインを選びます。
また、ログイン画面が表示されるので、LINEに登録済みのメールアドレスとパスワードを記入し、ログインを押します。
なお、ブラウザやログイン履歴など環境によって、挙動が一部変わる場合などがあります(Safariでは自動的にLINEが起動してログイン可能なことがあります)。
そして、メールアドレスとパスワードでログインすると、LINEからメッセージが届きますが、これは不正アクセスを防ぐためのものなので、自分自身でログインしたときには気にする必要はありません。
続いて、プレゼントする絵文字を選ぶことについてですが、LINEストアにログインしたら、メニューから「絵文字」を選びてプレゼントしたい絵文字を探します。
次に、絵文字検索機能を使用してもいいですし、絵文字カテゴリから探してもよいと思いますし、贈りたい絵文字が決まったら、プレゼントするを押します。
また、絵文字をプレゼントする友だちを選ぶことについてですが、次に、絵文字を贈る友だちを選び、友だち一覧から1人だけ選び、OKを押し、1回に複数人を選択することは可能でせん。
また、絵文字を購入することについてですが、絵文字プレゼント画面で「To: ~」の先(相手)が合っているかチェックしましょう。
続いて、「FOR YOU」のテンプレートを選び、絵文字を贈った時に相手にメッセージとともに送られる封筒のようなもので、テンプレートを選んだら、絵文字プレゼントを購入するを押します。
次は、絵文字の決済方法を選び、LINEストアでは、LINEコツやクレジットカード、キャリア決済のほか、色々な電子マネーが使用可能です。
そして、ここでは、LINE Pay・クレジットカードを選びて手順を進めてみます。
なお、「LINE Pay」の使用方法(やり方) 超入門──仕組みからチャージ・決済方法(やり方)、クレカ登録、本人チェックまで説明して、決済方法を選んだら、チェックを押します。
続いて、LINE Payでの決済をおこなうためにLINEアプリを起動するというチェックのポップアップが表示されるので、開くを選びます。
そして、絵文字の決済方法(やり方)をチェックし、○円の決済を行うを押して、LINE Payに登録しているパスワードを記入します。
それから、絵文字をプレゼントすることについてですが、もう1回、絵文字を購入内容をチェックし、間違いがなければ決済を押します。
よって、これで相手に絵文字がプレゼントでき、トーク画面には、テンプレートと「プレゼントを贈りました。」というメッセージが自動で送信されています。
また、絵文字を贈った相手がメッセージを読むと、通常と同様に「既読」が付きますが、絵文字のプレゼントを受け取った(絵文字をダウンロードした)かまではわかりません。
LINEの絵文字がプレゼント「できない」パターンとその理由
まず、LINEではスタンプや絵文字と同様に、「着せかえ」も友だちへプレゼント可能ですが、ただしiPhone版のLINEアプリからでは、有料の着せ替えがプレゼント購入できない状況になっています。
そこでここでは、LINEストア(スタンプショップ)経由で着せかえをプレゼントする手順や気を付ける点、理由、対処法を中心に説明して、さらに、加えて、プレゼントできない時の原因、理由、対処法(やり方)についても解説します。
また、iPhoneでLINEのスタンプをプレゼントする、理由、対処法、方法(やり方)、プレゼントできないパターン・理由も説明していきます。
そして、有料のLINE着せ替えをプレゼントする方法(やり方)(LINEストア経由)についてですが、iPhone版LINEアプリ内では、有料の着せ替えを友達にプレゼントする機能が使用可能でせん。
プレゼント相手が既に所持していたLINE絵文字だった
また、LINEの有料コンテンツなどが買えるウェブサービス「LINEストア(LINE STORE)」(スタンプショップ)を経由してプレゼントする対処法(やり方)が残されています。
そして、LINEストア(スタンプショップ)では、LINEプリペイドカードのプレゼントやキャリア決済など色々な支払い方法(やり方)が使用可能で、自分自身用のプレゼント購入の以外にも、友だちへのプレゼントにも対応しています。
なお、パソコンはもちろん、iPhoneやAndroidスマホのブラウザでストアにログインして使えます。
ここで、補足として、有料の着せ替えをプレゼントする対処法を見ていきましょう。
まず、 LINEでメールアドレス登録することについてですが、LINEストア(スタンプショップ)を使うには、まずLINEでメールアドレスの登録が必要です。
スポンサーリンク
プレゼント相手にブロックされている
次に、LINEにメールアドレス登録しておくと、パソコン版やiPad版のLINEの使用や、機種変更時の引き継ぎもスムーズです。
また、LINEでメールアドレスを新規登録・チェック・変更・登録解除(消去)する方法についてですが、LINEのその他(・・・)タブから設定(歯車マーク)→アカウントと進みます。
次に、ここでメールアドレス登録を押し、手持ちのメールアドレスと任意のパスワード(LINEアカウント用のパスワード:英数字で6文字以上)を記入し、チェックを押します。
なお、メールアドレスはGmailなど、キャリアメール(ドコモメールなど)以外のアドレスを使用したほうがベターなのです(フィルタで登録チェックメールが受信できないことが多いため)。
LINEバージョンが対象アイテムに対応していないバージョン
そして、設定したメールアドレス宛てに、LINEから上掲のような登録チェックメールが届き、認証番号が記載されていますので、これをLINEアプリで記入します。
そして、LINEアプリを開き、先ほどの認証番号を記入して登録するを押し、認証番号が届かない場合、迷惑メール設定にかかっていないかをチェックして、認証番号再送信メニューから再送信することも可能です。
すると、登録が終了するので、チェックを押し、登録後も、メールアドレス変更や登録解除、パスワードの変更などが随時おこなえます。
なお、メールアドレスとパスワードは、忘れないように必ずメモなどを残しておきましょう。
フェイスブック認証で登録されたアカウントである
ちなみに、LINEストアの使用にはLINEへの電話番号の登録も必須で、フェイスブック認証のみでLINEに登録している人は、LINEアプリのその他(・・・)タブから設定(歯車マーク)→アカウントと進んで、メニューから電話番号を登録可能です。
続いて、 LINEストアにログインすることについてですが、SafariやChromeなどのブラウザで、LINEストア(https:、、store、line、me)にアクセスします。
次に、左上にあるハンバーガー型アイコンからメニューが開いたら、ログインを押し、LINEで登録しているメールアドレスとパスワードを記入して、ログインボタンを押し、ログインしましょう。
そして、LINEストアにログインすると、LINE公式アカウントからログイン通知が届きます。
また、これはLINEアカウントの「乗っ取り」を予防するのでの仕様で、誰かが知らない間に不正ログインをした(試みた)ことを通知する機能なのですが、自分自身がログインしたときに届くぶんには問題ありません。
なお、ログインに失敗した場合でも、同じような通知は届き、LINEストアにうまくログインできない、という時には下記の記事も参考にしてみてください。
ここで、LINEストアに「ログインできない」場合の対処法についてですが、着せ替えを探すことで、LINEストアで友だちにプレゼントしたい着せ替えを探します。
そして、目的の着せ替えがあるならキーワード検索するもよし、人気順や新着順などで探すことも可能で、お目当ての着せ替えの販売ページへ移動したら、プレゼントするボタンを押し、自分自身用に買いたい場合は購入するボタンを押します。
また、プレゼントする相手を選択することについてですが、友だち一覧の画面に遷移するので、プレゼントを贈りたい相手を選びて、右上のOKを押します。
それから、テンプレートを選んで購入についてですが、テンプレートを選択する画面に移動するので、着せ替え名の上にプレゼント先の友だちの名前(TO:~)が正しく表示されているかチェックしましょう。
そして、次いで、画面下部に用意されている「テンプレート」を選びますが、このテンプレートは友だちとのトーク画面に表示されるプレゼント専用の「包み」のようなものになります。
さらに、テンプレートを選択後、プレゼントを購入するボタンを押します。
ここで、プレゼントの決済方法を選択することについてですが、続いて、着せ替えのプレゼントを買うための決済方法を選びます。
また、LINEクレジットというのは、コンビニで販売されているLINEプリペイドカードなどからチャージ可能なものになります。
なお、このほか、キャリア決済(ドコモケータイ払い、auかんたん決済、au WALLET、ソフトバンクまとめて支払い)、LINE Pay(クレジットカード)、電子マネー(モバイル楽天Edy、モバイルSuica、WebMoneyなど)で決済可能です。
そして、AppleのiTunesストアとは切り離されている独自ストアであるため、LINEストアにおいてiTunesカードによる決済は可能でせんが、LINEプリペイドカードやLINE Payなどの使い人は、下記の記事を参照してください。
ここで、本題ですが、LINEのスタンプがプレゼントできない?理由は何かと言いますと、LINEアプリには通話とチャットの機能が搭載されていて、電話とメールの役割を一つで両立することが出来ます。
そして、特にチャットの面ではスタンプのプレゼントという機能を試して頂きたいですし、スタンプのプレゼントは絵文字プレゼントが発展したものだと考えて頂ければ、分かりやすいかと思います。
また、文章を記入する場合と違ってすぐに送信が可能なので、自分自身の感情を相手の人へ早く伝えたい時に役立ちます。
そして、気になったスタンプはプレゼントとして贈ったり、受け取ったりすることも出来るのですが、何かしらの原因により正常に処理されない場合もあります。
なお、そうなると感情を表現する以外にも、コレクション性もあるスタンプのプレゼント機能の良いところが半減してしまいます。
そこで、ここではlineのスタンプがプレゼントできない理由と、その対処法をスマートフォン別に解説させて頂きます。
まず、iPhoneではLINEの有料スタンプをプレゼントできない?対処方法は?についてです。
まず最初は、利用しているスマートフォンがiPhoneの場合ですが、LINEのアイコンを押してアプリを起動させたら、その中にあるスタンプショップという項目を選びましょう。
次に、これでプレゼントしたいスタンプを選べる状態になりましたので、お好みのものが決まりましたら、最後にプレゼントのボタンを押して終了で、ここまでが操作手順の簡単な説明になります。
また、基本的にはこの手順で大丈夫ですが、iPhoneでLINEを使用していると無料のスタンプはプレゼント可能なものの、有料のスタンプはプレゼントできないという壁に当たってしまうと思います。
そして、これはiPhone側が正式に行っている設定なので、今後新しい発表があるまでは変わらないことが予想されますので、対処法といたしましては、操作の手順を変えることによって対応が可能です。
そして、今度はLINEを起動せずにインターネットを開いて、LINE STOREというページを検索し、次にログインする為の情報を記入する必要があるので、LINEのアカウントと一緒のアドレスとパスワードを記入します。
それから、後はお好みのスタンプのところで、プレゼントのボタンを押して頂ければ終了で、iPhoneの場合でも二通りの方法を駆使することによって、ストレスなく自由にスタンプをプレゼントすることが出来ます。
スポンサーリンク
LINEの絵文字がプレゼント「できない」場合の対処法
まず、すべての絵文字プレゼントの中から「これいいなぁ」という絵文字を探してプレゼントしようと思った場合、まず最初はどれだけプレゼントの種類があるか気になりませんか?
そして、ちなみにLINEの絵文字プレゼントは、2018年6月6日から販売がスタートされ、なので販売されて間もない時期は、スタンプのプレゼントように膨大な種類はありませんので、だんだんと多くなっていくんと思います。
そこで、販売開始されたばかりの絵文字プレゼントは、以下の29種類で、ディズニーツムツム(おススメ作品)、ディズニーツムツム(プリンセス作品)、ディズニーツムツム(ピクサー作品)、すみっコぐらし、江頭2:50、加トちゃん、カナヘイのピスケ&うさぎなどです。
さらに、ぐでたま、ワタナベエンターテインメント、ムーミン、報道ステーション「熱盛」、マイメロディ、ポケモン、紙兎ロペ、ちびまる子ちゃん、野性爆弾くっきー 文々字々(ももじじ)、スティッチ、パンパカパンツ、干物妹!うまるちゃんなどです。
加えて、あらいぐまラスカル、ドラえもん、妖怪ウォッチ、リラックマ、ぷにかわLINEキャラクターズ、ミッキーマウス、ハローキティ、機動戦士ガンダム、うさまるなどのプレゼントで、ぜひお気に入りの絵文字を探してみましょう。
一方で、気になるLINE絵文字の価格についてですが、絵文字をプレゼントするといっても、1ついくらなのか気になります。
まず、コインチャージの画面で、購入するときに使う「コイン」の相場をチェックしてみますと、最小の単位で、50コインが120円となっていますし、単純に考えると、100コインの絵文字の場合は240円となります。
また、絵文字プレゼントコーナー内をおおまかに見たところ、絵文字プレゼントの価格は以下の1種類で、100コイン(240円)と、1つあたりのプレゼントを安くする方法もあります。
たとえば、「800コイン(ボーナス+200コイン)」=「1,000コイン」は1,400円で購入可能ですし、このコインを利用して「100コイン」の絵文字を購入場合は、140円分で購入可能なことになります。
しかし、初期投入額が大きくなるので、たくさんLINE絵文字を購入する予定がないときは、地道に1つずつ買ったほうがいいですし、LINEコツで購入する場合はLINEコインに自動変換されているのです。
また、購入可能な分のLINEコツがあれば、コインが不足していても手動交換不要で絵文字を購入することができ、以下のバージョンから、保有しているLINEコツがコインに自動変換されて表示しています。
それは、iOSのLINEバージョン:6、8、5以降、AndroidのLINEバージョン:6、8、2以降です。
なお、2コツが1コインに交換されますので、ここで、例を見てみましょう。
まず、保有コイン保有コツ自動変換された合計コインですが、6080100、1010060、010050、09045などと、LINEコツが200コツあれば、絵文字が1つ購入可能です。
ここで、LINE絵文字のプレゼント方法についてですが、早速、LINE絵文字のプレゼントの方法を見ていきましょう。
それでは、LINEのページ上部にある「ウォレット」を押すと、各種メニューが出てきますので、「スタンプショップ」のアイコンが各種メニューの下側にあるので、押しましょう。
また、LINE絵文字は、このスタンプショップで販売をしています。続いて、「スタンプショップ」のページが開くので、上部にあるメニューの中から「EMOJI」を押します。
次に、プレゼントしたい絵文字を選んだら「プレゼントする」を押して、「贈る相手を選択」の画面が出てくるので、友達の中から絵文字を贈りたいひとを選びましょう。
次に、右側の四角にレ点を入れて、画面下側の「選択」を押しますが、LINEアプリのバージョンが「8、5以上」でないと、絵文字が使えません。
なので、LINEアプリのバージョンが古いひとに送ろうとした場合、「この友だちには絵文字をプレゼント可能でせんので、ほかの友だちを選びてください」とメッセージが出ます。
続いて、LINEアプリのバージョンが新しいひとを選ぶと、「プレゼントチェック」の画面に移動するので、「相手に送るテンプレート」を選びてから「プレゼントを購入する」をタップです。
そして、コインが足りない場合は、「コインが不足しています。チャージしますか?」というメッセージがでますよ。「OK」を押しましょう。
そうすると、「コインチャージ」の画面が出てきます。購入予定の絵文字のコイン数がいくらなのかをチェックし、目的のコインを購入しますと、今回の絵文字は「100コイン」なので、100コインの「240円」のボタンを押しました。
さらに、100コインを240円で購入することのチェック画面が出てくるので、目を通してから「購入」を押して、コインを買ったあと、あらためて「プレゼントを購入する」を押します。
そして、「目的の絵文字をプレゼントしますか?」と聞かれるので、「OK」を押し、これで、相手にプレゼントされ、さっそくプレゼントした絵文字を利用してくれました。
プレゼントされたLINE絵文字をもらう方法
ここでは、プレゼントされたLINEスタンプを受け取る方法について説明していきますが、それでは、プレゼントされたスタンプはどのように受け取るのと思いますか。
そして、スタンプがプレゼントされると、贈り主の友だちとのトークにメッセージが届きますし、メッセージ内の“受けとる”を押すと、プレゼントされたスタンプをダウンロード可能です。
なお、スタンプがプレゼントされると、贈り主の友だちとのトークにメッセージが届き、メッセージ内の“受けとる”を押し、プレゼントされたスタンプをダウンロードする
また、「スタンプをプレゼント!」の詐欺にはご気を付けてください。
なお、LINEのコミュニケーションツールとして欠かせない、人気のスタンプですが、この“プレゼント”機能を悪用し、「有料スタンプをただでプレゼントします」といったうたい文句の詐欺が横行しています。
そして、その手口は、LINE公式アカウントを装ったり、タイムラインやツイッターなどを使用して拡散したりとさまざまです。
さらに、詐欺の目的は、特定のサイトなどに登録させたり、アプリをダウンロードさせたりすることにより、アフィリエイト報酬を得るといったことのようです。
それから、言われたとおり登録したものの、スタンプをもらえずじまいという被害者もあり、また、本当に有料スタンプをもらえる場合もあるようですが、大事な個人情報を抜かれ、それが流失してしまう危険性は否定可能でせん。
LINEの絵文字をプレゼントするときの支払方法
まず、LINE絵文字(有料)を友だちにプレゼントするには、お持ちのデバイスに対応した方法で行う必要があります。
そこで、LINE STOREスタンプショップでの対応OSAndroid、iOSについてです。
まず、支払い方法は、コインLINEコツ、LINEクレジット、LINE Pay、クレジットカード、キャリア決済(ドコモ、au、ソフトバンク)、モバイル楽天Edyなどです。
一方で、Android版LINEは、LINEアプリ内のスタンプショップ経由かLINE STORE経由でプレゼント可能ですが、iPhone版LINEについては、LINE STOREからのみプレゼントが可能です。
間違って買った場合に払い戻しは可能なの?
結論を言いますと、プリペイドカードを含むすべてのアイテム購入の返金⋅返品は、法令上必要な場合を除き、承ってないのです。